だーげーほーです。
4月の連休を利用して、家族でマレーシアへ行ってきました。割とバタバタで決めた上に、日本以外への子連れでの海外旅行は初めてで結構ドキドキでしたが、特にトラブルもなく楽しく過ごせてよかったです。
目次
台湾からマレーシアへはとても行きやすかった

パビリオン クアラルンプールのセンターコート
今回、久しぶりの海外旅行を考えたきっかけはというと。春節の時期に日本に帰れなかったので、子供が夏休みに入る前の最後の5連休に、どこか遠くへ行きたいなって思ったのです。
でも日本への入国にはPCR検査が必要だし、チケットの価格が高かったので、ひとまず日本行きは諦めました。
そこで、日本と同じぐらいの時間で行ける東南アジアはどうだろうと思い、比較的安いチケットの行き先を調べました。すると、マレーシアに行く場合は、台湾人家族はビザが不要と知ったので決めました。
手軽な行き先というだけではなく、いつか行こうと思っていた国でもあるし、実は去年くらいから行きたい理由が少しずつ重なっていたのでした。それについては追々書いていきます。
だーげーほー
マレーシア旅行に必須のスマホアプリはこの3つ!
今回の旅行のために入れたスマホアプリはairasia・Grab・MYairportsの3つでした。
airasiaは、行きの飛行機の搭乗時にチェックインで使いました。
Grabは東南アジア旅行に必須のタクシー配車アプリです。事前に料金がわかるし、アプリ上での決済できるので安心。子連れなので、大変便利でした。
MYairportsはクアラルンプール空港の公式アプリ。空港を利用するためだけにアプリを入れるの?という感じですが、広い空港内でのお店の情報や平面図はアプリの方がわかりやすいし、情報更新が早いのでおすすめです。
なお健康管理アプリのMySejahteraは入れなかったし、必要な場面もなかったです。
1日目:高雄空港からクアラルンプール国際空港(KLIA2)へ

高雄空港の出発フロア
チケットの都合上、行きは高雄空港、帰りは桃園空港を利用しました。

エアアジアの機体
航空会社はエアアジア。台湾からマレーシアへは、時期を選べばかなり安く行けるみたいです。ここから4時間20分のフライト。


KLIA2に並ぶエアアジア機
クアラルンプール国際空港には二つのターミナルがあり、到着はLCC専用のKLIA2(Terminal 2)。
飛行機を降りてすぐに空が暗くなり、滝のようなスコールが降ったのを見て、ああ東南アジアに来たなあと感じます。

KLIA2の入国ロビー前
ホテルはBooking.com で予約したら、空港送迎タクシーが無料でついてきたので、そちらで手配しました。宿泊地は、クアラルンプールの中心部にある繁華街のブキッビンタンです。
ドライバーさんが中国語話者だったので、ホテルまでの50分のドライブ中、夫との会話で色々情報収集できてありがたかったです。


パビリオン ショッピングセンターの噴水
東南アジアなので、台湾より暑いのかなと思っていましたが、そうでもなかったです。乾季のせいか(?)台湾より湿度が低く感じて過ごしやすかったです。
台湾では今の時期は蚊の対策に非常に気を使うのですが、旅行中一度も蚊を見かけず快適でした。

ジャラン アローの夜市
マレーシアは時差がないとはいえ、地理的には台湾よりかなり西寄りに位置するので、夜の19時半くらいに外が暗くなるようです。
ラマダン中なので、夜になると人出が増えます。

黃亞華小食店での夕食
着いた時間が遅めだったので、この日はホテルの付近をぶらぶらして、マレーシアらしい料理を食べて初日は終了しました。
2日目:プールとアフタヌーンティーとKLCC観光

プールの水面に浮かぶ花が美しい
2日目の午前中は、ホテルのプールでのんびり過ごしました。
コロナ禍では台湾のホテルのプールはどこも閉鎖されていたため、うちの子にとっては念願のプールデビューです。

高層ビルに囲まれた最上階のプール
今回のホテルはサービスアパートメントです。こんなきれいなプールが無料で使えて、クアラルンプールのど真ん中なのに宿泊費も台北より安くて、おトク度が高かったです。

TWG Teaのアフタヌーンティー
午後はPAVILION(パビリオン)というショッピングセンターの中でアフタヌーンティー。
数年前に台北101で見かけて以来、いつか行きたいなあと思っていたTWG Teaというティールームです。


ペトロナスツインタワーとスリアKLCC
その後、クアラルンプールのランドマーク、KLCCへ移動して、噴水ショーを堪能。

シンフォニー・レイク・ウォーターショー
ショーは毎晩行っているようです。ツインタワーも同様に、非常に写真映えしますが、実際に見てもきれいです。

KLCC公園の遊具コーナー
その後は子供を連れてKLCC公園内の遊具コーナーへ。

すっかり遅くなったので、夕飯はKLCCの伊勢丹で買ったお寿司をホテルで食べて早めに寝ました。
3日目:キッザニア クアラルンプール

キッザニアの入り口にあるエアアジア機
3日目はうちの子がとても楽しみにしていた、KidZania Kuala Lumpur(キッザニアクアラルンプール)へ。親子ともに、初めてのキッザニアです。

消防士になりきってホテルの消火活動
開館前に到着して、まさかの閉館時間まで、一日中遊んでいました!
小一のうちの子は、英語は数字とほんの少しの単語しかわからないけど、全然問題なく楽しめたようです。

2階からの眺め
事前に色々リサーチしたのですが、現地で実際に見てようやくわかった点も多かったので、詳細をブログ記事にしました。


4日目:キャメロンハイランドプライベートツアー

キャメロンバレー・バーラト茶園
4日目はさらに早起きして、クアラルンプールを離れ、キャメロンハイランドへの日帰りプライベートツアーに参加しました。
キャメロンハイランドは、クアラルンプールから車で3時間ほどの場所にある、風光明媚な高原のリゾート地です。

ボーティー茶園(Sungei Palas Tea Garden)
マレーシアでは大好きなBOHの紅茶を買うという大きな目的もあったのですが、まさか茶園にまで行けるとは夢にも思わず。とても貴重な体験となりました。

BOHのティーショップで購入した紅茶
これも後ほど詳細な記事を書く予定です。


5日目:クアラルンプール国際空港(KLIA)から台湾桃園空港へ

KLIAの制限エリア前
楽しかった時間はあっという間に過ぎて、帰国の途へ。
ホテルのチェックアウト前の1時間、ブキッビンタンでお土産ショッピング。

帰りもクアラルンプール国際空港ですが、入国時とは別のKLIA(Terminal 1)というターミナルからの出国です。


スターラックス機上からの眺め
航空会社は台湾の新興エアライン、スターラックスを初めて利用しました。

テスラ モデルXの空港送迎車
桃園空港へ着くのが遅めの時間だったため、台北市内へはチャーター車を予約しました。そしてせっかくの機会なので、評判の良いテスラの送迎車に初めて乗ってみました。さすがに乗り心地良かったです。

今回は初めての体験が多くて、短いながらも濃厚な時間を過ごせました。なにより夫と子供の笑顔がたくさん見られて、家族のいい思い出となりました。
台湾からマレーシアへの旅の記録をこれから数回に分けて記事にするので、よかったらご覧ください。
