【2020.9.24】一部加筆修正しました。
前回の記事の台湾ベビー用品でも触れましたが、スペース上書ききれなかった台湾のおむつ事情をもっと語りたくて、記事を分けることにしました(写真や価格等は2017年5月現在の情報です)。

台湾も日本と同様に、ほとんどの人が布ではなく紙のおむつを使っています。
私は台湾で出産しましたが、我が子には生まれた時から日本製の紙おむつを使っています。
他の日用品に関しては特に日本製にこだわっているわけではないのですが、おむつに関してはとりあえず安心かつ周りの評価も高い日本製を選び、体質に合うか、入手しやすいか、など諸々検討した結果としてそうなりました。
(日本でサンプルをたくさんもらえたので日本製の方が選びやすかったという理由もあります。台湾でももらえますが、田舎なので入手しづらかったのです……)
そんなわけで紙おむつをしょっちゅう買っているのですが、台湾のオムツはどうも似たようなパッケージでわかりづらく、日本製なのかそうでないのか、違いがわかるまでかなり時間がかかりました。
また、台湾で買える紙おむつについて、日本語で検索して出てくる情報も古かったり曖昧だったり。この分野は日本メーカーの進出が盛んで、今まで日本でしか売っていなかったものがあっという間に輸入されてきたりします。
そこで、主に台湾で入手できる日本メーカーの紙おむつについて、最新情報を私の知っている範囲でまとめてみました。
「台湾でも普段使っている日本のオムツと同じものがあるか知りたい」
「現地調達したいので、枚数や価格を知りたい」
「せっかくの機会なので台湾製のおむつを試してみたい」
という方、長いですが是非読んでみてください。
目次
台湾でのオムツ購入、買える場所
台湾でオムツを買うなら、超市(スーパーマーケット)が一番種類が豊富で価格も安いです。ワトソンズやCOSMEDなどのドラッグストアではオムツを置いていない店舗が多いです。
スーパーマーケットもデパートに入っている高級系から庶民派まで色々ありますが、おむつを買う場合の私のお勧めは
- 全聯福利中心 PXmart
- 頂好 Wellcome
- 愛買 a.mart
- 家樂福 Carrefour
- 大潤發 RT-mart
などのチェーン系スーパーです。こちらの記事に掲載しているものが大抵手に入ります。ドラッグストアや雑貨店は、店舗によって置いてあったりなかったりするので、最初からスーパーに行った方が時間と労力の節約になります。
なお中国語でオムツは「尿布(ニャオブー)」と言います。中国語の発音は難しいので、店員さんに聞く時は漢字のメモを見せた方が早いです。
旅行中に必要なおむつの枚数や、少量パックを調達できる場所については、台湾旅行に必要なベビー用品、現地で買える場所や価格のまとめに書いたのでご参照ください。
台湾で入手できるオムツ一覧
日本メーカー・台湾メーカーのオムツを、日本製・台湾製または海外生産品で分類してみました。
だーげーほー
日本メーカー:日本製/現地パッケージ
一般的なスーパーでも売っている日本製紙おむつです。パッケージは台湾版ですが、中身は日本のものと同じでした。価格はだいたい日本と同じくらいですが、枚数が少ないので日本より割高です。
一部現地仕様になっていて、例えば 日本のmoonyは台湾ではMamy Pokoという名前で販売されていて、ロゴやサイズ表示の印刷の「新生児」が「新生兒」になっています。

左:日本版、右:台湾版
日本語の「うしろ」表示は「BACK」になっています。

左:日本版、右:台湾版
このような表記やパッケージ以外は、どこのメーカーも日本で売っているものと同じです。
【パンパース 幫寶適】特級棉柔 紙尿褲(白パッケージ・テープ)
日本のパンパースのはじめての肌へのいちばん(紫)と同じです。

【パンパース 幫寶適】特級棉柔 紙尿褲
【パンパース 幫寶適】特級棉柔 褲型拉拉褲(白パッケージ・パンツ)
日本のパンパースの肌へのいちばん(紫)と同じです。
【メリーズ 妙而舒】金緻柔點透氣(テープ)
日本のメリーズさらさらエアスルーと同じです。

【メリーズ 妙而舒】金緻柔點透氣
【メリーズ 妙而舒】妙而褲(メリーズパンツ)
日本のメリーズパンツさらさらエアスルーと同じです。

【メリーズ 妙而舒】妙而褲
【ムーニー 滿意寶寶】極緻呵護(金パッケージ・テープ)
日本のムーニーエアフィットと同じです(商品名は滿意寶寶 Mamy Poko)。新生児サイズが2種類あります。

【ムーニー 滿意寶寶】極緻呵護
【ムーニー 滿意寶寶】玩水褲(水遊び用パンツ)
日本のmoony水あそびパンツと同じです(商品名は滿意寶寶 Mamy Poko)。
日本メーカー:台湾または海外生産
日本メーカーの台湾法人(パンパースは違うかも?)が作っているもので、ブランド名は同じでも日本製ではないものです。
【パンパース 幫寶適】超薄乾爽 紙尿褲(緑パッケージ・テープ)

【パンパース 幫寶適】超薄乾爽 紙尿褲
【パンパース 幫寶適】超薄乾爽 褲型拉拉褲(緑パッケージ・パンツ)
メーカー公式サイト:記載なし
サイズ・枚数・価格・1枚あたり単価(元):
【メリーズ 妙而舒】頂級舒爽(テープ)

【メリーズ 妙而舒】頂級舒爽
【ムーニー 滿意寶寶】瞬潔乾爽(青パッケージ・テープ)

【ムーニー 滿意寶寶】瞬潔乾爽
【ムーニー 滿意寶寶】輕巧褲(パンツ)
私の近所ではLサイズからしか売っていませんが、日本から持って帰ったグーンのMサイズパンツがなくなったので使い始めました。就寝中テープだと日本製でも台湾製でも漏れることがありましたがこれなら大丈夫。

【ムーニー 滿意寶寶】輕巧褲
【ムーニー 滿意寶寶】晚安褲(夜用パンツ)
【マミーポコ 滿意寶寶】活潑寶寶(ディズニー・テープ)
台湾ではムーニーもマミーポコも「滿意寶寶 Mamy Poko」という名前でややこしいですが、こちらは日本でいうディズニーパッケージのマミーポコです。
※2020年現在、ディズニーではないキャラクターになっています。

【マミーポコ 滿意寶寶】活潑寶寶
日本メーカー:日本製/日本語または海外輸出用パッケージ
通販やベビー用品専門店、高級スーパーなどで見かける、日本語および英語パッケージのものです。日本仕様ですが、入手先が限定され、場合によっては日本の倍近い価格になっています。
(画像およびリンクは日本のものです)
【ムーニー 滿意寶寶】日本超級moony(パンツ)
日本のムーニーマン(男女別)と同じです。
メーカー公式サイト:記載なし
サイズ・枚数・価格・1枚あたり単価(元):
【GOO.N グーン】
コスパが良く、他メーカーより少し大きめなので、サイズ変更の頃に使いやすく重宝していますが、台湾で買うと高いです。日本に一時帰国した時に買って、余った分は台湾に持ち帰っています。
【GENKI!】
台湾では売っているお店をあまり見ません。
台湾・海外メーカー:台湾または海外生産
台湾現地メーカーの台湾製オムツと海外生産のオムツです。生産時期によって生産国が異なる場合があります。
【金貝貝】超級金貝貝(テープ)
グーンのMサイズが小さくなってきたので台湾で日本製のパンパースとメリーズを試してみたけど大きすぎて、漏れることが多かったので金貝貝Lを試したところ問題なかったのでリピートしています。全聯のセールで3個669元なのでLサイズ50枚入りだと1枚5元を切ります。
大きさはメリーズより少し小さめで、何より台湾製なのでコスパがいいです。サイズが大きくなると一枚あたり単価は重要ですね。おしっこサインはついていませんが、1歳を過ぎていたら必要ないですね。

【金貝貝】超級金貝貝
生産国:台湾
【寶貝天使】

【寶貝天使】
生産国:台湾
【好奇 HUGGIES】

【好奇 HUGGIES】
生産国:韓国
【噓噓樂 Sealer】

【噓噓樂 Sealer】
生産国:マレーシア
台湾でオムツのサンプルを入手する方法
妊娠中に出産準備の一環として、おむつをはじめとした日本のベビー用品の試供品プレゼントにたくさん応募しました。郵送でもらえるサンプルは日本の実家宛に届くようにして、店頭で貰えるものは実家の家族に受け取ってもらい、まとめて台湾に送ってもらいました。
当時参考にさせてもらったブログはこちら。
もらったベビー用品サンプル – 妊娠出産をただただ記録するブログ
ここからは台湾でのオムツのサンプルをもらう方法について書きます(基本的に台湾在住の方向けの情報です)。
WEB応募
台湾のメリーズ 妙而舒、マミーポコ 滿意寶寶はWEBでサンプルの配布を行っています(2017年8月現在)。
送付先は台湾国内のみですが、台湾在住の方は出産前に応募しておくと便利ですよ。
もらえる回数に制限があるので、新生児サイズのサンプルは日本でもらって、出産後に大きめサイズや台湾製のサンプルをもらうのも良いと思います。
【妙而舒試用包】
現在は実施していません。最新の情報はメーカー公式サイトやFBページをチェックしてください。
【滿意寶寶產品體驗包】(会員登録が必要です)
http://www.mamypoko.com.tw/member.php
ちなみに私はどちらも申し込みましたが、滿意寶寶の方は結局届かないまま1年以上経ったことに今更気づきました!カスタマーセンターに電話もしたはずなのに……?
出産前に麗嬰房やチェーン系薬局で
ベビー用品店やチェーン系薬局などで、孕婦健康手冊(台湾の母子手帳)を出産前に提示するとオムツやベビー用品のサンプルがもらえる場合があります。
もらえるお店や内容について私は「孕婦健康手冊 麗嬰房」というキーワードで検索しました。麗嬰房は台湾の大手ベビー用品チェーン店で、サンプルセットが豪華で有名です。会員登録するとベビー用品の割引もあります。
麗嬰房でもらったサンプルセットの中にはおむつはありませんでしたが、台湾メーカーのベビー用品や食品のサンプルがたくさんもらえるのでおすすめです。
私の近所にはないのですが、他の人のブログを見たところチェーン系薬局でもおむつサンプルがもらえる場合があるようです。
スーパーや店頭での配布プロモーション
全聯福利中心で不定期に各メーカーのおむつサンプルを配布することがあります。福利卡(会員カード)のポイント点数との引き換えになるので、その時のために常にポイントを貯めているのですが、人気があるようで、発表とともに店に直行する勢いじゃないと手に入れられないみたいです。私は毎回「なくなりました」と言われ続けています。
また今年の3月に、台湾ユニクロで包臀衣(ボディ)を一つ買うごとに幫寶適拉拉褲(パンパースパンツ)Mサイズ2枚入りサンプルをプレゼントというキャンペーンをやっていました。
パンパースのMサイズは台湾では現時点で唯一販売している日本製パンツタイプのMサイズで、新発売プロモーションだったのだと思います。
台湾ではこの手のプロモーション告知はFacebookやLINEで行うことが多いので、気になる商品があれば登録しておくとよさそうです。
ただし台湾は個人情報の管理が緩いので、一度どこかで登録すると身に覚えのない商品サンプルが届いたりすることもあります(苦笑)。
台湾製オムツの使用感について
「台湾でもオムツのサンプルを入手する方法」で実際におむつのサンプルを入手された方からフィードバックをいただいたので、こちらに掲載させていただきます。
台湾製おむつについての具体的な日本語でのレビューは貴重です!ありがとうございました。他にももし感想載せてもいいよという方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただけると幸いです!
「陳さんの嫁」さんより、マミーポコ日本製と台湾製の比較
@2000twd さんに教えてもらって取り寄せたオムツのサンプルやっときた!8/17頼んで9/1さっききた?
おーい。メリーズまだ来てないぞ〜 笑
こちらは台湾で売られてる日本製マミーポコです。 pic.twitter.com/yx5iOujTVE— 陳さんの嫁 (@chen_tai_tai) September 1, 2017
台湾製(青いやつ)マミーポコとの違い。まず、台湾製のは紙がムッチャかたいんです。印刷用紙をシワシワにした感じ?厚めのキッチンペーパー?
日本製(白いやつ)鼻セレブ、コットンって感じ。
柔らかい!前サンプルでもらったたぶん台湾製パンパース(NB)に似てると思った。今回のはMサイズ— 陳さんの嫁 (@chen_tai_tai) September 1, 2017
左、台湾製。右、日本製。同じMサイズなのにサイズ違う。台湾製のは大きめで分厚い。2ヶ月半の娘に履かせるとかぼちゃパンツみたいになります。日本製のピッタリって感じ。お腹の部分よく伸びるけどもうちょい月齢いくとLサイズじゃないと着れないかも。娘は標準サイズの大きさです pic.twitter.com/h7nc1UdKm8
— 陳さんの嫁 (@chen_tai_tai) September 1, 2017
心配なのは吸収力。台湾製のは分厚いだけあって長いこと変えれない状態でも耐えれる。日本製はどうかな〜。見た目は吸収出来る量少なそうに見える?うちの子はどっちも量多めだからすぐにS→Mサイズアップさせた。触り心地は日本製の方が断然良いな〜
— 陳さんの嫁 (@chen_tai_tai) September 1, 2017
台湾人に人気のあるおむつは?
周りで最近出産した台湾人に聞いてみても、みんな日本製を選ぶようです。好みはあれど上記日本製のどれかを買っていて、出産祝いでも頂いたりしました。「高いから買ったことないけど、グーンってすごくいいんでしょ?」なんて言われたこともあります。
もし台湾で出産した人に出産祝いを贈るなら、台湾で買いづらい銘柄のおむつを日本から送るのもいいかもしれませんね。選ぶときの基準としては、合う合わないの個人差の大きいパンパースと、短期間しか使わない新生児用・Sサイズは避けた方が無難です。
日本から台湾に荷物を送る方法はこちら
私も日本に一時帰国するたびにオムツを買って、使い切れなかった分は台湾に持って帰りますが、期間限定のキャラクターコラボデザインのおむつは台湾にはないので喜ばれるかもしれません。
↓台湾で買えるおしりふきについての記事はこちらです。
