だーげーほーです。
今回は台湾土産の代表、私がスーパーで買う唯一のパイナップルケーキについて。
パイナップルケーキのランクは様々
以前、パイナップルケーキについて熱く語る記事を書きました。
パイナップルケーキに1mmでも興味があって、まだ読んでいない方はぜひご一読ください!
【鳳梨酥】台湾名産パイナップルケーキについて語りたいんです
この記事で「スーパーで買うパイナップルケーキ」について書いたのですが、台湾のスーパーでいわゆる「ハズレのパイナップルケーキ」に当たったことのある人も沢山いらっしゃると思います。
一言言わせて頂きたいのですが、
だーげーほー
スーパーで売っている安いパイナップルケーキは、私も全部試したわけではないもののかなりハズレ確率が高いのですが、チェーン系スーパーの全聯福利中心で「これならイケる」と何度か買っているものがありました。
ここのところしばらく近所のお店の店頭から姿を消していたのですが、つい先日復活したようなので久しぶりに買ってみました。
全聯でおすすめのパイナップルケーキ
全聯で売っているパイナップルケーキはいくつかあるのですが、私が買うのは1個16元の「土鳳梨酥」です。箱入りではなくバラ売りです。土じゃない方の鳳梨酥は2元ほど安かったかな?
歐藝烘焙有限公司という会社が作っていて、たぶん全国の全聯福利中心で扱っていると思います。
見た感じ、ごく普通のパイナップルケーキです。保存期限は30日と、スーパーで扱っているものの中では短めです。おいしいパイナップルケーキは賞味期限が短いものがほとんどです。日持ちのするお菓子コーナーではなく、パンのコーナーに置いてあります。
原材料を見ると土鳳梨を使っているかどうか怪しく、色々と添加物も入っていますが、スーパーで流通しているものなので仕方ないですね。高級なものほど原材料はシンプルになっていきます。
全聯「土鳳梨酥」の中身
パッケージを開けてみます。見た目は上の方がちょっとデコボコしています。
中身ですが、半分に切ってみたところ粉だらけになってしまい、断面がよく見えなくなってしまいました。パイナップル餡の量はあまり多くありません。
という感じで、見た目は可もなく不可もなく、味も可もなく不可もなく……いやスーパーでこの値段で買えるなら悪くないかも?という感じです。安いパイナップルケーキにありがちな過剰なジャムの甘さや生地の油っこさがなく、バランスがよいのです。
最近では有名店のパイナップルケーキは1個30元を切ることが少なくなってきた中で、思いついた時、手軽に食べたいという時にはなかなかイケます。この気負いのなさ、正しくスーパーの半生菓子という感じです。
台湾旅行のお土産になるかというと微妙ですが、一個から買えるので、少しだけ買いたい時、試しに食べてみることもできていいんじゃないかなと思います。同じスーパーで買うにしても、箱入りの賞味期限が何ヶ月もあるものよりは断然おいしいですよ。
パイナップルケーキ関連でよく読まれている記事です。
【鳳梨酥】台北松山空港で買えるおすすめのパイナップルケーキ