台湾で本を買う方法、読む手段あれこれ。

台湾の赤ちゃん向け絵本

だーげーほーです。

台湾の本屋といえば、蔦屋書店のモデルになったとも言われる誠品書店が有名ですね。日本進出の噂もあるとか。

参考 2019年、誠品書店が日本初進出誠品生活日本橋

 

こちらは高雄遠百店。MRTの三多商圈駅直結デパート(高雄大遠百)に入っているので、アクセスが便利です。

誠品書店高雄遠百

誠品書店(日本語)

台湾でたくさんの書籍に触れられる場所

私の住んでいるところは田舎町なので、大きな書店がありません。

小さな個人経営の書店がいくつかあるのですが、売り場の半分以上が文具や学生向けの工作用具で占められていて、本の種類が少ないです。

田舎町の図書館と台湾一おしゃれな図書館

本を読むといえば図書館ですが、これまた田舎のせいか蔵書量が少ないです。建物は比較的新しくて立派なのですが、本棚がスカスカ。

初めて行った時には日本の一般的な図書館をイメージしていたので、地域で一番大きな図書館でこれか……とがっかりしました。雑誌などは意外に種類があるのですが、肝心の単行本がとても少ない。
(ちなみに台湾には文庫本はありません)

高雄市立図書館に行った時はあまりのおしゃれさと蔵書量の多さに度肝を抜かれました。こちらは特殊例ではありますが、同じ台湾の図書館でも全然違いますね。中の写真は撮っていないのですが、ディスプレイの仕方も図書館とは思えない方法で、書店と同じように話題の本が目立つように置いてあったりしました。

高雄市立図書館

貴重な日本語本がたくさん置いてあるカフェ

そんな田舎町で、意外にも本が豊富な場所といえばカフェ。

ここ最近、チェーン店含めおしゃれなカフェがぽつぽつとできてきたのですが、新しいカフェにはほぼ例外なくたくさんの本が置いてあります。

チェーン店だったらファッションやデザインに関する雑誌、個人経営だったらカフェに関する本や旅行本が多く、その他にも日本語の本もあったり。店主の趣味が反映されているラインナップで、図書館にはないこだわりのセンスが垣間見えて、背表紙を眺めているだけでも楽しいです。蔵書点数は少なくても、読みたくなる濃度が高い。

これは台北ですが、台湾のカフェは小さなお店でもゆったりとスペースを取っているところが多いのがいいんです。

台北のカフェ

 

そんなわけで日々本に触れる機会が少ないため、台北や高雄などの大都市に行ったらなるべく大型書店に行く時間を作っています。台湾のAmazonこと博客來などのネット通販も利用していますが、やはり実物をたくさん見てその中から選ぶ楽しみがあります。

期間限定の移動式本屋が町にやってきた

普段はそんな状況ですが、最近、町の市場の近くにあるイベントスペースに期間限定の本屋がオープンしていたので見に行きました。

台湾はこのような移動式の期間限定書店をたまに見かけます。日本でも駅前スペースなどで古い本のディスカウント販売を見かけることがありますね。あれと似たような感じです。

移動式本屋

この移動式本屋も69折(31%オフ)から売っている本がほとんどで、古いかどうかはわかりませんが、大人向けの書籍よりも児童書が充実しているのに驚きました。こんなに沢山の子供向けの本はこの町で初めて見ました。

小さな子供向けの本は装丁のバリエーションが豊富

布でできた本や、防水でお風呂の中で読める本、その他本とおもちゃの中間のような雑貨など、沢山の種類がありました。タッチペンで絵を指してボタンを押すと音声で読み上げるハイテク図鑑などもありました。字が読めるようになる前の子供向けでしょうか。

台湾の赤ちゃん向け絵本

 

以前にカルフールで買ったベビー向けの本が、表紙がスポンジ入りで角が丸くなっていて安全面に配慮されたもので感心したのですが、そのような表紙の本を結構見かけました。

日本のベビー向け本をほとんどチェックしていないのですが、日本にもそういうのはあるのでしょうか?

BABY 123 顏色・形狀赤ちゃんにおすすめ、台湾のカラフルなベビー用絵本

日本でヒットした本が台湾で翻訳される理由

私が日本で買ってきた離乳食の本を中国語に翻訳したものを見かけました。ここで売られている離乳食の本は1〜2冊だったのに、なんという偶然。

こちらは上の本を台湾版に訳したものwww.books.com.tw

 

台湾では、日本でヒットした本が中国語に翻訳されて売られることがよくあります。大きな書店に行くと、そこかしこに日本人と思われる名前の著者名を発見します。

台湾の人口は日本の1/6ほどで、繁体字が使われるのは台湾と香港くらいであることを考えると出版マーケットはあまり大きくないため、翻訳本が多いのかもしれません。

 

今回の本屋には置いてありませんでしたが、マーケットの規模の割に、雑誌は台湾発の繁体字でおしゃれで個性的なデザインのものをよく見かけたりします。

多くは台湾と香港の両方の価格が設定されており、私は全くの門外漢ですが、台湾と日本の出版業界事情について色々推察するのは楽しいです。

日本語からの翻訳書

 

イベントスペースに冷房が入っておらず、子供が暑そうだったので早々に退出してしまいましたが、久しぶりにたくさんの本を見られるのが嬉しくて嬉しくて。

子供と一緒に本を選びたいので、もう一度涼しい日に時間を作って、じっくり欲しい本を探してみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA