だーげーほーです。
台南でユニークな博物館を訪れたいなら、「臺灣美研院美妝博物館」は要チェック。
世界的に有名な化粧品ブランドのOEMメーカーに併設されている施設で、化粧品の製造過程や原材料について学べるだけでなく、アートとしての美粧品にも触れられます。美しいものに目がない人は必見です!
また館内の至る所に写真映えスポットがあり、衣装の貸し出しもあるので、写真撮影が目的の人にもオススメします。
目次
臺灣(台灣)美研院美妝博物館の基本情報
- 住所:台南市南區新平路14號
- アクセス:バス、タクシー等
- 営業時間:9:30~17:30(詳細は公式FBでご確認ください)
- 入場料:150元(6歳以下無料)

路線バスの車内
臺灣美研院美妝博物館は、台南の中心部から外れた工業地区(安平產業園區)の中にあります。最寄りのバス停(開南公園その他)からは徒歩で7〜8分程度です。

安平產業園區の工場配置図(北を右側にしているので見づらい)

早安美芝城の本社ビル
だーげーほー
臺灣美研院美妝博物館の見どころ
1. 化粧品マニア垂涎の展示がいっぱい!

世界的有名化粧品ブランドの名前がずらり
この博物館は、ロレアル、コーセー、LVMH、エスティーローダー、ポール&ジョーなど、世界的に有名なブランドのOEM(受託製造)を手がけるメーカーが運営しており、普段目にするコスメがどのように作られるのかを知ることができます。

ポール&ジョーの立体造形猫型アイシャドウ
特に型押しの造形にこだわったプロダクトが多く、コスメ好きなら見逃せない、芸術品のようなコスメが数多く展示されています。
美しい配色のフェイスパウダーやアイシャドウが大量に並んでいて、見ているだけで幸せな気分になれます。

美しいアイシャドウやフェイスパウダーなどの展示
コスメのカラーパレットを使った、一点ものの精巧なアート作品も見どころです。

化粧品で作られた有名人の肖像画アート
また、原材料や金型の展示もあり、「普段何気なく使っている化粧品がこんな風に作られているのか!」と驚かされます。製造プロセスを知ることで、いつも使っているコスメへの愛着が増すかもしれません。

原材料の展示コーナー

原材料を加工前の状態で見られるのは貴重な体験

化粧品の金型

化粧品の加工に使う機械
2. 無料衣装貸し出し&映えスポット満載!

館内のあらゆるところにフォトスポットが点在
館内の至る所がフォトスポットになっており、SNS映えする写真が撮れるのも魅力。華やかな化粧品の世界を体感できるデザインの館内は、歩いているだけでもワクワクします。

ステージ型のフォトスポット
さらに、入館料には無料のコスチュームの貸し出しが含まれており、女性用のドレスから中華系の衣装、男性用、110cmと130cmの子供サイズも用意されています。ヘアアクセサリー等の小物も選び放題。

貸出衣装のコーナー
当日も見かけましたが、ウェディングフォトを撮りに行く人も多いようです。親子でおしゃれを楽しみながら撮影するのもおすすめです。
自分で好きなコーディネートができるので、うちの子もかなり楽しめたようで、あちこちでポーズをキメまくっていました。
だーげーほー

コスメプロダクトのディスプレイ展示

高級なロココ調家具が揃った撮影スタジオ

子供が喜ぶ、動物のぬいぐるみが沢山のフォトスポット

本物の美術工芸品と一緒に撮影!
3. メイクアップ体験や工場直売商品の購入も
博物館では、事前予約でプロのメイクアップサービスを受けることも可能(費用:100元)。普段とは違うメイクを体験しつつ、学びながら楽しめるのがこの施設のユニークな点です。
また販売コーナーでは工場直売商品の購入ができます。
だーげーほー
まとめ:コスメ好きだけではなく、フォトスポットとしても!

おしゃれなカフェコーナー
臺灣美研院美妝博物館は、単なる展示施設ではなく、化粧品の奥深い世界を学びながら、アートや写真撮影もたっぷり楽しめる、台南ではかなりユニークな存在です。
中心部から少し距離はあるものの、バスやタクシーで気軽にアクセス可能。特にコスメ好きな人や、SNS用にたくさん写真を撮りたい人には、ぜひ足を運んでみてほしい場所です。
だーげーほー
